Quantcast
Channel: OTOTOY NEWS
Viewing all 42752 articles
Browse latest View live

メタルレジスタンス第5章に突入したBABYMETAL、6月にLAワンマン決定

$
0
0

BABYMETALが、6月からゲスト出演することが決まっているKORNのUSツアーに先駆け、6月16日(金・現地時間)にアメリカ・ロサンゼルスのThe Palladiumでワンマン・ライヴを開催することが決定した。

2日間で過去最大規模となる約11万人を動員した東京ドームでのワンマン・ライヴを経て、メタルレジスタンス第5章に突入。RED HOT CHILI PEPPERS、METALLICAGUNS N’ ROSES、KORNのツアーにスペシャル・ゲストとしての出演が決定している中、待望の単独公演となる。

今回は初めてBABYMETALがゲスト・アクトを招く形となり、元Panteraのドラマーであるヴィニー・ポールを中心に結成されたHellyeahを迎える。日本時間4月1日(土)午前2時より、チケットを発売する予定とのこと。(田山雄士)

〈BABYMETAL US TOUR 2017 SPECIAL HEADLINE SHOW IN LA〉
日程:6月16日(金)
場所:Los Angeles, CA / The Palladium
SPECIAL GUEST:Hellyeah
チケット情報
4月1日(土)AM2:00(日本時間)より発売

・チケット詳細はこちら
http://www.ticketmaster.com/event/09005255EFA16508


フリーイベント〈singles ~more good music~ vol.2〉チプルソを迎え3/27に開催

$
0
0

今年1月に初開催され大盛況となった〈singles ~more good music~〉。

3月27日(月)にSHIMOKITAZAWA CLUB251にてvol.2が開催される。

今回はスペシャル・ゲストとして戦極MC BATTLEなどでおなじみ、DJなしのMCスタイルで話題の大阪出身のラッパー、チプルソが出演。また、ホストバンドShuns'ke G & The Peas、Scarf & the SuspenderSに加え、DJには元CISCOのHIP HOP/REGGAEの有名バイヤーで名を馳せたneeが登場、2much DJ'sは新たな試みがあるとのこと。入場料は無料(※入場時2ドリンク1000円)となっている。

OTOTOYからはShuns'ke G & The Peas『SOUL SKETCH』が配信中なのでライヴを観る前に聴いてみてほしい。(岡)

・SHIMOKITAZAWA CLUB251 
http://www.club251.com/
・Shuns'ke G & The Peas『SOUL SKETCH』OTOTOYから配信中
http://ototoy.jp/_/default/p/65717

2017年3月27日(月)SHIMOKITAZAWA CLUB251
OPEN / START:18:30/19:00
入場料:無料 (入場時、2ドリンク1000円)
LIVE :チプルソ / Shuns'ke G & The Peas / Scarf & the SuspenderS
DJ : nee / 2much DJ's

チプルソ/ 心模様


https://www.youtube.com/watch?v=t1K-K2pLQIY

ninja beats、転機のWWWワンマンは超満員、ウクレレとヒューマンビートボックスは可能性を追求し続けるーーOTOTOYライヴレポ

$
0
0

2017年3月16日の夜、〈sibuya WWW〉に新たな歴史が刻まれた。そのステージにいたのはninja beatsという、遊び心に溢れる二人組の若き音楽家ユニットだった。

ninja beatsは、ウクレレ奏者のSHINとヒューマン・ビート・ボクサーYUYAによるツーピース・音楽ユニット。2014年結成以降、インディーズ・バンド世界大会「EMERGENZA Music Festival 2015」優勝や「Y7 Summit(先進国首脳会議G7 Youth)」ゲスト演奏など、レーベル未所属ながらそうそうたるキャリアを積んできた。今回、5月に初の全国流通盤『RINNÉ" E.P.』をリリースするに先立ち、3月17日(木)に〈sibuya WWW〉でプレリリース・パーティを開催した。

ーー

《 LIVE REPORT : ninja beats 》

19時開演。オープニング・アクトのEidyとcook look happening!による演奏が進み、ninja beatsの時間が近づくにつれて会場は熱を帯びていった。チケットはソールド・アウトしフロア圧縮のアナウンスが入るなど、ワンマン・ライヴ開始前から会場は超満員。満を持して開催されるninja beatsの大舞台を心待ちにしていたファンがこの日、渋谷に集まった。

会場が暗転すると、オーディエンスの歓声とともに煌びやかなウクレレのカッティング音が鳴り響く。本公演の表題曲であり、ダブステップ調の重厚なベース音とウクレレのキャッチーなリフが耳に残る「RINNÉ」の演奏が始まった。オーディエンスの期待と興奮を内に溜めさせる静かな幕開けとなった。

MCなどを挟まず、軽快な2曲目「Get Up」の演奏を始めるとninja beatsは弾けるようにステージを舞う。「Make Some Noise!!」とSHINが煽るとオーディエンスもそれに応えるようにスクリーム。会場は瞬く間にダンス・フロアと化した。

VJも加えたクールなステージ・パフォーマンスとは打って変わって、MCではYUYAが「DJとかもやってるYUYAです〜! みんな大好き〜!」とおどけた様子を見せ、会場から笑いを誘った。

しかし、やはりパフォーマー。挨拶のMCを終えると目つきを変え、会場限定で販売された『RINNÉ" E.P.』先行版に収録されている「Overdub」を披露。ウクレレがまるで二胡のような音を鳴らす不思議なこの曲は、『ninja beats』の名の通り、東洋・和を想起させるサウンドとなっている。

その後も、オールド・スクールなヒップホップのビートの上に情緒的な旋律とフューチャーベースのようなボイス・サンプリングが重なり、 bonobo ライクな一面もある楽曲「bpm」などを演奏すると、サブメンバーである津軽三味線奏者 澤田響紀が登場。

「僕の大学の先輩であり、三味線の先生もやっている澤田響紀!」とSHINが紹介すると、澤田は「もうぶっ飛ばすつもりでいきます。」と意気込んだ。先述のドイツで開かれた世界最大級のインディーズ・バンド・コンテスト〈EMERGENZA Music Festival 2015〉での優勝曲「Japonism」を披露。疾走感のあるビート、ループマシンを多用し重なっていくウクレレの軽快なカッティングやメロディ、そして津軽三味線の強拍を打つ撥弦音がオーディエンスのボルテージをさらに高めていった。

怒涛の勢いで演奏を進めると、ウクレレのSHINは2017年秋に〈青山 月見ル君想フ〉にてワンマンライヴ〈Kaguya〉を行うことを発表。「今日を境に急拡大していきます。このライヴは、生まれ変わるためのライヴです!」と脱皮を宣言し、これからの飛躍を誓うと、ラスト・ソング「Hanabi」を披露。「多くの大事な場面で必ず最後に演奏してきました。”花火”も”ライヴ”も、花開く一瞬のために多くの準備をする。きっと同じように世の中には大切な”一瞬”がたくさんある。人はみんなしんどいことや苦しいこともあるかもしれないけれど、それはきっと何かの”準備”なのかもしれない。その先にある”一瞬”を信じて変化を恐れず全力でぶつかってほしい! そんな気持ちを込めた曲です。」と熱意と愛のこもった演奏にオーディエンスが魅了されるまま、ninja beatsの大舞台は幕を閉じた。

ーー

《 総括 》

ninja beatsのパフォーマンスは一見するとDJであるが、紛れもなくLIVEだ。彼らはDTMミュージシャンではなく、れっきとしたレコーディング・ミュージシャンであり、現代、機械を使って打ち込む音こそ身体で鳴らし、人間の身体的な可能性を追求し、観るものを驚かせている。

ヒューマン・ビートボックスが敷く重厚で深いビートの上を、ウクレレが妖精の如く軽やかに、しかし埋もれることなく力強くメロディを奏でる。彼らのキャッチーな音楽性と世界観に、インストゥルメンタル・ベース・ミュージックの魅力をより広め得るような可能性を感じた。

さらにninja beatsはウェブ・サービスを通じて外国人観光客を招待する企画もスタッフ総動員で実施。日本だけでなく海外までも視野に入れている彼らならではの活動だ。本公演では、実に約10人の招待に成功。今後も積極的に外国人観光客向けの企画を練っていくとのこと。

なお、ninja beatsの作品はOTOTOYで後日配信予定。ぜひそちらもチェックしたい。

近年、世界的なムーブメントとなっているダブステップ以降のダンス・ミュージック。日本からも多数トラックメイカーやバンドが活躍をみせる中、インディーズ・バンド世界大会優勝をはじめ独自路線で駆け上がってきたninja beatsからは随所に独創性と強い漸進性がうかがえる。三味線奏者とのコラボや先端映像技術とのコラボにとどまらず、きっと彼らはまだまだ我々を驚かせるようなヴィジョンを秘めているに違いない。このライヴを通して、そんな予感が確信に変わった。(椿)

■関連特集記事 : 選ばれたグルーヴ──この国のインディ・ロックの新たなグルーヴ・メソッド
http://ototoy.jp/feature/201702031

■ninja beats HP
http://www.ninjabeatsofficial.com

■ninja beats twitter
https://twitter.com/ninjabeats_jpn

■セットリスト
01. RINNÉ
02. Get Up
-MC-
03. Overdub
04. Life Game
- MC -
05. bpm
06. tearless
- MC -
07. Japonism
- MC -
08. 三味線ソロ
09. Akatsuki
10. ZEN
- アンコール -
11. Hanabi

■ライヴ情報
『SLUSH TOKYO』
2017年3月30日(木)
会場 : 東京ビッグサイト
時間 : OPEN / START : 9:00 / 10:00
出演 : Carlos Ghosn(Renault-Nissan Alliance) / DAVID CORBIN(Tech in Asia Japan) / AKIKO NAKA(Wantedly) / ninja beats …and more
料金 : STARTUP PASS 18,000円 / ATTENDEE PASS 18,000円 / INVESTOR PASS 60,000円 / STUDENT PASS 7,500円 / EXECUTIVE PASS 70,000円
URL : http://tokyo.slush.org
※動画学習サービスschooにて無料配信 : https://schoo.jp/class/3833

  

〈キセキ&ジャングルのキヨシロー2017〉東京・神田「THE SHOJIMARU」にて4/2に開催

$
0
0

4月2日といえば、忌野清志郎の誕生日。

偉大なるバンドマン、KING、GOD、夢助こと忌野清志郎を祝うライヴ・イベント〈キセキ&ジャングルのキヨシロー2017〉が4月2日(日)に東京・神田「THE SHOJIMARU」にて開催される。

忌野清志郎&2・3’s のメンバーにより結成された THE 2・3’sを筆頭に、清志郎をリスペクトするアーティストによる渾身の演奏が繰り広げられる。麗蘭でおなじみのベーシスト早川岳晴、ラフィータフィーのベーシスト藤井裕の息子でシンガー・ソングライターの木下準が初参加。そして当日は驚きのスペシャル・ゲストの参加も決定している。会場ではRCサクセションのベーシスト、リンコさんの手作りブレスレットが特別販売される。MOJOCLUB、ザ・タイマーズのドラマーとして知られる杉山章二丸のライブハウス「THE SHOJIMARU」で行われる〈キセキ&ジャングルのキヨシロー〉。チケットの予約は下記フォームよりどうぞ。また、打ち上げへの参加(参加費2,000円・D別)も受付中。(岡)

・キセキ&ジャングルのキヨシロー情報
http://ameblo.jp/kisekinokiyoshiro/
・チケットご予約は下記フォームより(打ち上げ参加費 2,000 円(D別)も受付中)
https://ws.formzu.net/fgen/S87558148/

〈キセキ&ジャングルのキヨシロー2017〉
2017年4月2日(日)
会場:東京・神田THE SHOJIMARU
〈開場〉16:30 〈開演〉17:00
前売/当日 4,000 円/4,500 円(1D別)

★出演★
●The 2・3's (ex.忌野清志郎&2・3‘s):V&G 山川のりを(ギターパンダ)B&Vo 中曽根章友、Dr&Vo 大島賢治(from 三宅伸治 BAND、ex.THE HIGH-LOWS)
●夢野カブ スペシャルバンド:Vo&G 夢野カブ、G 鈴木純也(from うつみようこ Band)、B 早川岳晴、Dr 山本将弘、Sax ピート福島
●親子ギターパンダ(山川のりを&山川ソラミ)
●オープニングアクト:木下隼
・チケット予約フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S87558148/
2017/4/01/ 23:59 まで KARKO&VITON6969 PRESENTS Supported by Kurikiyo、NON


日本最大級のアニソンライブ「Animelo Summer Live 2017 -THE CARD-」第1弾出演アーティスト発表

$
0
0

2005年7月10日(日)「Animelo Summer Live 2005 -THE BRIDGE-」(国立代々木競技場第一体育館)の開催から始まり、多くのアニメソングアーティストたちがレーベルの垣根を越えて集結し、ファンとアーティストを結ぶ架け橋としてイベントを開催してきた「Animelo Summer Live(以下、アニサマ)」。

今年13回目を迎える今年も2017年8月25日(金)、26日(土)、27日(日)の3日間、さいたまスーパーアリーナで開催されることが決定した。

本年のタイトルは、「Animelo Summer Live 2017 -THE CARD-」(アニメロサマーライブ ニセンジュウナナ ザ カード)。第1弾出演者アーティストも発表された。ぜひチェックしよう。(た)

◆テーマ:「THE CARD」
多くのアーティストが最高のパフォーマンスを繰り出し、名曲と名演が次々と
繰り広げられるアニサマ。ノンストップで展開するそのステージは、さながら
次々とカードを繰り出す様にも見えます。会場を埋め尽くしたファンが、どん
なカードが出てくるかを予想し、時に的中して歓喜し、サプライズにどよめき、
パフォーマンスに湧き上がる。そこには無数の楽しみが存在します。
今年のアニサマも、とっておきのカードを揃えました。
アニサマを愛するすべてのプレイヤーたちへ。 “世界を遊べ!”

◆イベント概要
タイトル:Animelo Summer Live 2017 -THE CARD-
     (アニメロサマーライブ ニセンジュウナナ ザ カード)
日  時:2017年8月25日(金)、8月26日(土)、8月27日(日)
     各日14:00開場、16:00開演
会  場:さいたまスーパーアリーナ (スタジアムモード)
主  催:MAGES./文化放送
協  賛:ANiUTa/グッドスマイルカンパニー
後  援:
埼玉県 / NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン/KADOKA
WA/キングレコード/GloryHeaven/ソニー・ミュージックエンタテインメント
/DIVE II entertainment/日本コロムビア/フライングドッグ/
ブシロードミュージック/ポニーキャニオン/ランティス/ロッカンミュージッ
ク 他(50音順)
協  力:
さいたまスーパーアリーナ/セブン-イレブン・ジャパン/タワーレコード/ぴあ

----------------------------------------------------------------------
≪出演者≫8月25日(金)
Aqours/OxT/GRANRODEO/鈴木このみ/田村ゆかり/茅原実里/TRUE/Pyxis
/Machico/Minami 他(50音順)
≪出演者≫8月26日(土)
アイドルマスター ミリオンスターズ/i☆Ris/蒼井翔太/angela/スフィア
/中島 愛/fhana/fripSide/三森すずこ 他(50音順)
≪出演者≫8月27日(日)
アイドルマスター SideM/小倉 唯/SCREEN mode/TrySail/春奈るな/水樹奈々
/水瀬いのり/ミルキィホームズ/LiSA 他(50音順)

都合により出演者が変更になる場合があります。予めご了承ください。
※画像の無断転用禁止 (c)Animelo Summer Live 2017/MAGES.

----------------------------------------------------------------------
◆チケット情報
料 金:全席指定 / 前売¥8,700(税込・各日)

◇第一弾先行
 ≪アニサマ2016Blu-ray初回封入特典限定 チケット先行抽選予約≫
 各公演、最大20,000枚(アリーナ席、200レベルスタンド席)の最速チケット
 先行抽選予約を実施致します。
 アニサマ2016 Blu-ray封入用紙記載のシリアルナンバーで、1公演のみ2枚ま
 での受付となります。
 受付期間:2017年3月29日(水) 12:00~4月10日(月) 12:00まで
 当落発表:2017年4月14日(金) 18:00頃 (予定)
◇第二弾先行
 ≪ANiUTa会員限定 チケット先行抽選予約≫
 2017年3月24日よりサービスを開始した、アニソン定額聴き放題配信サービ
 ス『ANiUTa』の会員限定先行抽選を実施致します。会員お一人様につき、
 1公演4枚までの受付となります。
 受付期間:2017年4月17日(月)12:00~5月8日(月)12:00まで
 当落発表:2017年5月12日(金)18:00頃 (予定)
◇一般発売
 発売日:2017年7月2日(日)10:00
 公演及びチケットに関するお問い合わせ:チケットポート
 TEL:03-5561-9001
----------------------------------------------------------------------

◆公式WEBサイト(PC・モバイル共通):


わーすたがイエローハットのフリーペーパー最新号の表紙&新聞広告に登場

$
0
0

5人組アイドルグループ、わーすたがイエローハットのフリーペーパー「Yアベニュー」最新号の表紙&新聞広告に登場した。

春らしい制服衣装と、トレードマークのネコミミで「夏タイヤ」への履き替えを爽やかにPRしている。

全国のイエローハット店舗や、道の駅 1,032ヶ所にて入手可能なフリーペーパーでは中面にも登場しており、ファンも必見の内容に。また、“ハットにゃん”とのオフショットも公開されており、ネコミミのわーすたとの癒されショットに大反響となっている。

わーすたは4月19日に3rdシングル「Just be yourself」をリリース。その3日後には、デビュー1年目にしてZepp DiverCityにてワンマンライブを行う。

わーすたの作品はOTOTOYで配信中
http://ototoy.jp/_/default/a/145606

■オフィシャルサイト
http://wa-suta.world/


ザッハトルテ『月録!音行脚~ザッハトルテは15年~』配信開始 GW恒例ライヴも開催決定

$
0
0

2017年2月末で結成15年目を迎えたザッハトルテ

結成15周年企画音源『月録!音行脚~ザッハトルテは15年~』の配信が開始され、GW恒例ライヴ「そうだ、京都 聴こう。」の開催も決定した。

昨年GWに開催して好評だった京都・上七軒歌舞練場でのザッハトルテ「そうだ、京都 聴こう。」が今年も4月29日(土)に決定。イベント当日は 上七軒歌舞練場の庭に京都のカフェ、さらさ西陣やCafe ZANPANOが臨時オープン。そしてザッハトルテ所縁の各地のカフェやお店からお土産商品があったり、京都の老舗がまぐち専門店「まつひろ商店」とのコラボ商品も販売される。また今年のコンサートはマイム俳優のいいむろなおき、青木はなえ(いいむろなおきマイムカンパニー)を迎えてストーリー仕立ての内容も盛り込んでのコンサートとなるとのこと。ザッハトルテならでは、京都ならではの特別な催しとなる。

また、結成15周年を記念して、ツアー先の全国各地の素敵なあの店この店あの場所でレコーディングをしながらのツアーを敢行。録音した音源は『月録!音行脚 ~ザッハトルテは15年~』として毎月一回1曲OTOTOYをはじめとする配信サイトでシングル配信される。その第一弾として、4月29日(土)開催「そうだ、京都 聴こう。」コンサート会場となる京都・ 上七軒歌舞練場でレコーディングをした新曲「空を飛ぶ夢」を配信リリースした。

今年は各地で結成15周年企画開催予定、5月からは本格的なツアーがスタートするザッハトルテ。今後の詳しいスケジュール等はオフィシャル・ウェブサイトでチェックしてほしい。(岡)

・ザッハトルテ オフィシャル・ウェブサイト
http://www.zahatorte.com/
・『月録!音行脚~ザッハトルテは15年~』第一弾「空を飛ぶ夢」はOTOTOYから配信中
http://ototoy.jp/_/default/p/72889


「肉フェス」が初の公式アイドルオーディション開催

$
0
0

累計420万人を超える来場者数を誇るモンスターフードイベントと成長し、今年で3周年を迎える「肉フェス」。ゴールデンウィークには史上最大規模で4月28日(金)から5月7日(日)までの10日間、東京・お台場にて開催されることが決定しているが、そこで初の「肉フェス公式 肉アイドル(仮)(以下「肉アイドル」)のオーディション」を行うことが決定した。

このオーディションは、「肉の美味しさと魅力を最大限に引き出す」をコンセプトに、今後開催される肉フェス会場をはじめ、肉フェス公式アイドルとしてエイベックスのプロデューサーによる楽曲提供でのパフォーマンスも予定されており、さまざまなメディアで肉の魅力を発信していくというもの。

応募条件は20歳以上の女子で「肉がとにかく大好き!」「色々なメディアに出演したい!」「ちょっと変わったアイドル活動をしたい!」「とにかくたくさんの人の前に出たい!」とユニークな内容となっている。アイドルを目指す肉食女子はぜひ応募を。(た)

<肉フェス公式アイドルオーディション 概要>

■開催日程:

<書類受付・審査>2017年3月17日(金)~3月31日(金)11:00

<SHOWROOM審査>2017年4月10日(月)18:00~2017年4月23日(日)23:59

<公開最終審査>2017年4月28日(金)18:00~肉フェスTOKYO 2017 WONDERLAND会場にて

■合格特典

合格者には、肉フェス会場で使用できる「肉パスポート」をプレゼント。すべての会場内全ての店舗で肉が食べ放題となります。

また、合格後は肉フェス各会場でのパフォーマンスだけではなく、肉フェス公式アイドルとして様々なメディアでの活動および各店舗への取材を行っていただきます。

プロの振付師によるダンスレッスン、avexの油井プロデューサによる楽曲提供、肉の基礎知識の勉強会、都内焼肉店での肉焼き研修を経て、次回開催される肉フェスにて「肉アイドル(仮)」としてパフォーマンスデビューしていただきます。また、優秀な成績者は、肉フェスを運営するAATJでの社員登用も検討いたします。

■応募条件

20歳以上35歳未満の女性(国籍不問)
肉に対する情熱がある方
都内を中心に活動ができる方
(事務所に所属している方は、必ず事務所の許可を得てご応募ください)

■以下にあてはまる方は、歓迎します

肉を焼くのが好きな方
豊富な肉の知識がある方
食レポに自信がある方
自分を表現することに長けている方
お肉を提供する飲食店で働いている方
大食いが得意な方
お酒が大好きな方(酒癖が悪い方も可)
外国語が出来る方
アイドル活動と安定した生活を両立したい方

■審査の流れ

(1)書類審査:

こちらの応募フォームからご応募ください。

https://decoo.co.jp/niku_audition

容姿・活動歴・自己PRを審査し、合格者にはSHOWROOM公式アカウントを貸与します。

※すでにSHOWROOM公式アカウントをお持ちの方は、無条件で書類合格となります。

2017年3月17日(金)~3月31日(金)11:00

(2)SHOWROOM審査:

書類審査を通過した方と、元々SHOWROOMアカウントをお持ちの方の2予選に分かれ、SHOWROOMのイベントを通した審査を受けていただきます。各部門上位2名および特別審査員賞は最終審査に進むことができます。

2017年4月10日(月)18:00~2017年4月23日(日)23:59

(3)最終審査:

ファイナリストは4月28日(金)よりお台場にて開催される「肉フェスTOKYO 2017 WONDERLAND」会場で行う公開最終審査に参加していただきます。

肉に関する知識テストや食レポを行っていただき、もっとも肉愛に優れ、肉フェス公式アイドルとして活動するのにふさわしい方を、選出いたします。

(4)合格後:

肉フェスで食べ放題になる「肉パスポート」をプレゼントするほか、肉フェス公式アイドルとして様々なメディアでの活動、パフォーマンスを行っていただきます。

■注意事項

※書類審査に合格した方は、SHOWROOM審査に進んでいただき、期間中の配信を通して審査をさせていただきます。
※書類審査の合否は、合格者へのみご連絡させていただきます。

■主催

肉フェスアイドルオーディション事務局(AATJ株式会社、株式会社デクー)

sr_audition@decoo.co.jp


【ガチ検証】カネコアヤノのライヴを高校卒業したての女子インターンに見せてみた

$
0
0

いきなりですが、筆者はシンガー・ソングライターのカネコアヤノさんが好きです。

彼女のスタッフさんと知り合ったことがきっかけで、なんやかや2年近く追いかけています。追いかけるといっても、リリースタイミングで取材をしたり、ゆる〜りとライヴを見に行ったりなんですが。

あ、OTOTOYのイベント〈オトトイのススメ!〉と、自主企画イベント〈腹痛が痛い〉にも出演してもらったり、たまたま電車のなかで寝ている見かけたこともあります(笑)。

そう考えると、ゆる〜りとではありますが、欠かすことなく彼女のことを追いかけているのではないかと思います。

カネコアヤノさんの魅力は、なんといっても気取らない歌詞と、カラリとしたサウンドワークにあると思っています。

高校時代から、TOKYO NEW WAVEシーンのバンドを筆頭に、たま、戸川純、町田康などに魅了されてライヴハウスに通っていたというカネコさん。現在は元・踊ってばかりの国のギタリスト、林宏敏さんがバンド・メンバーとして参加するなど、そのサウンドは、より洗練されてきています。

そんなカネコアヤノさんの魅力をもっと多くの人に伝えたいと思い、今年3月で高校を卒業する女性インターンのYさんを連れて、ライヴを観にいってきました。

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

訪れたのは、2017年3月18日(土)、蒲田温泉2F大広間宴会場にて開催されたイベント〈ア~の湯〉。

ドラマ「昼のセント酒」でも舞台になった蒲田温泉は、蒲田駅から約10分ほど離れた場所にある風情のある銭湯。オリジナルTシャツ(めちゃめちゃカラーのバリエーションがある!!)が1000円で売っていたり、2Fにある宴会場では釜飯が名物だったり、この場所自体がカルチャーになっているといっても過言ではありません。

このイベントの主催の「明日のアー」さんは、主にインターネット上で活動するライター / 動画制作者の大北栄人さんが書いたコントを俳優やライターふくむ友人たちが上演するユニットで、このイベントもコントや朗読、盆踊りなどバラエティ豊かな内容で刺激的でした。蒲田温泉2F大広間宴会場は、老若男女問わない満員のお客さんたちで溢れていました。

イベントのトリ前(盆踊り前)に登場したカネコアヤノさん。

弾き語りでライヴをはじめると思いきや、舞台上にあったカラオケマシーンで麻丘めぐみさんの「わたしの彼は左きき」を歌い始めるという意外な行動に!? ライヴハウスとは雰囲気もお客さんも違うこともあって、場を和ませるとともに、カネコさん自身も緊張をほぐそうとしたのかもしれません。

カラオケを含め約30分の演奏をしたカネコアヤノさん。女性インターンのYさんは、畳の上に座り、じ〜っとライヴを見ていました。筆者はライヴを楽しみながら写真を撮っていました。印象的だったのは、曲を終えるたびにカネコさんが「ういっす」と言うこと。いつもと違う場所だったから気合いを入れていたのかな、なんて感じました。

そして、帰り道にYさんに感想を訊いてみました。


ーーどうだった、カネコさんのライヴ?

Yさん : めっちゃよかったです! あ、私「すごい」って言葉禁止なんですよ。「すごい」「よかった」「かっこいい」ってすぐ言っちゃうから…。どう表現したらいいんだろう? (カネコさんは)自分で曲を作っているんですよね?

ーーそうだよ。

Yさん : 正直、女性シンガー・ソングライターの人の歌詞って、「なにそれ? うるせえよ」みたいのあるじゃないですか?

ーーどういうこと(笑)?

Yさん : そんなこと歌う? みたいな歌詞もあるじゃないですか。(カネコさんは)それもないし、メンヘラっぽくもなくて聴きやすかったです。すごくよかった。

ーー女性シンガー・ソングライターは自己主張が激しいみたいなイメージがあるの?

Yさん : そうなんですよねー。もちろん、そういうライヴを見ていてハマる人はハマるけど、私は痛いわーみたいに思っちゃう。(カネコさんには)それがなくて、すごくよかったです。しかも今日の雰囲気はライヴハウスで観るよりいいんじゃないかと思いました。親戚が集まっている家でそんなに知らない親戚の子が歌っているような感覚で観れた。

ーー最初からアーティストだって構えてみるわけじゃなくフラットに観れたわけだ。

Yさん : あと、「甘いのが砂糖で、苦いのがグレープフルーツ」って歌詞、めっちゃいいですよね。
(実際の歌詞 : 〈甘い砂糖と苦い グレープフルーツみたい〉)

ーー「グレープフルーツ」だよね。

Yさん : 普通、苦いのがグレープフルーツってならないですもんね。

ーー普通、酸っぱいってなるもんね(笑)。確かに、わかりやすく自分を吐き出すような歌詞とは違うよね。

Yさん : 私、恋の歌とか聴くのが苦手なんですよ。ほんと、今日のライヴを観てなんか感動しました。

ーーそれはよかった(笑)。

Yさん : 正直、いいと思わなかったらどうしようって心配していたから。たぶん自分の世界観があるんだろうけど、そこを押し付けるように出していない感じがいいですね。「ういっす」っていうのも(笑)。

ーー今日は、曲が終わるたびに「ういっす」ってカネコさん言ってたもんね(笑)。

Yさん : 今日のライヴを見て、自分のなかで偏見があるんだなと思いました。

ーー偏見って?

Yさん : シンガー・ソングライターって、ちょっとメンヘラちっくで、顔で売るようなことしている人が多いのかなって。全員が全員じゃないですけど、わりとそういうのが多いなと思って。でも、カネコさんは全然違って。

ーー確かにそれは偏見かもしれないね(笑)。自分の知っているもの以外のライヴももっと観た方がいいかもよ。

Yさん : はい、次はバンド編成でのライヴ観てみたいです!


告知みたいな締めになってしまうのですが、次のライヴは3月27日(月)、バンド編成で下北沢THREEにて開催されます。よかったら、ぜひ観にいってみてください。

カネコアヤノさん、本当にオススメですよ! (西澤裕郎)

カネコアヤノ「グレープフルーツ」Music Video




https://youtu.be/Z5B5SbHjM44

〈we are presents『偶然の音楽vol.6』〉
2017年3月27日(月)下北沢THREE
時間 : OPEN 19:00 / START 19:30
料金 : 前売 2,500円
出演 : カネコアヤノ(バンドセット) / ナツノムジナ
※バンドセットでの出演

■Release Info
2017年4月26日(水)全国発売
カネコアヤノ New EP(生産数量限定盤)
『ひかれあい』
価格 : 1,400円(tax-in) / 1,296円(tax-out)
収録曲 :
1. とがる
2. 天使とスーパーカー
3. 朝になって夢からさめて
4. とがる(弾き語り) 
5. 天使とスーパーカー(弾き語り)
6. 朝になって夢からさめて(弾き語り)

・カネコアヤノHP
http://kanekoayano.net/

・カネコアヤノ「ひかれあい」特設サイト
http://kanekoayano.net/special/hikareai/

cero、1曲で”2つの味”を表現したグランドキリンとのコラボMV公開

$
0
0

ceroがグランドキリンとコラボした完全オリジナルMVが公開された。

これは、クラフトビールブランド「グランドキリン」のリニューアル・プロモーションとして、クラフトビールをいろいろな角度から疑似体験できる新感覚のインタラクティブ・ミュージック・ビデオ『GRAND KIRIN 《FIND YOUR STYLE》』にceroが書き下ろし楽曲を提供しているというもの。

今回ceroが書き下ろしたのは、新曲「陸(おか)のうえの晩餐」。JPLとIPA、2つの味わいをイメージした2種類のアレンジ楽曲を制作。それぞれに合わせた2タイプの映像が作られており、JPL編では「大切な人とのくつろいだ時間」・IPA編では「気心の知れた仲間との楽しい時間」をテーマに、クラフトビールの魅力が満載の映像を楽しむことができる。。早速下記から、できればビール片手に観て、聴いて楽しんでほしい。(岡)

・GRAND KIRINウェブサイト
https://grandkirin.com/findyourstyle/

グランドキリン FIND YOUR STYLE(cero『陸のうえの晩餐』JPL ver.)


https://youtu.be/u6KC76vwGsc

グランドキリン FIND YOUR STYLE(cero『陸のうえの晩餐』IPA ver.)


https://youtu.be/bJs_oDRP6bU

松井文 2ndアルバム『顔』よりモロ師岡出演のMV公開

$
0
0

平成元年うまれのフォークシンガー松井文が4月26日に発売する2ndアルバム『顔』。

その収録曲「いつになったら」のミュージック・ビデオが公開された。

このMVには、『キッズ・リターン』『シン・ゴジラ』など多くの映画・テレビドラマへの出演で知られる俳優・モロ師岡をはじめ、注目の若手役者、名うての歌人など、たくさんの「顔」が浮かぶ走馬灯のような映像となっている。監督は、予てより「のろしレコード(松井文、折坂悠太、夜久一)」の映像を手掛けている映像作家の和久井幸一が務めている。

アルバム・リリースに伴い、新宿ゴールデン街劇場での2Daysライヴと関西ツアーも決定。三輪二郎折坂悠太ロケット・マツらとステージを共にする。ゴールデン街劇場には、モロ師岡もゲスト出演することが決定しているのでお見逃しなく。詳細はのろしレコード オフィシャル・ウェブサイト、または松井文Twitterまで。(岡)

・のろしレコード オフィシャル・ウェブサイト
http://noroshi-record.tumblr.com/

〈松井文 2nd ALBUM「顔」発売記念 関西ツアー〉
2017年5月19日(金) 大阪 GANZ toi,toi,toi
2017年5月20日(土) 京都 恵文社 cottage ( ミニライブ)
2017年5月21日(日) 神戸 JAMES BLUES LAND
With れっきとしたSLEEPER
岡本修道(gt,mand) 弓倉尚真(gt) 山崎明( key)近藤哲生(ba) 飯田一馬(ds)

〈松井文 2nd ALBUM「顔」発売記念 新宿ゴールデン街劇場 2Days〉
2017年6月3日(土) 『弾き語り編』
出演 松井文(vo,g)、折坂悠太(vo,g)、三輪二郎( vo,g)
開場18:30 開演19:00
前売2500円 当日3000円

2017年6月4日(日)『バンド編』
出演 松井文(vo,g)、三輪二郎(gt)、ロケット・マツ(key,mand)、種石幸也(ba)、折坂悠太(dr)、 ハラナツコ(sax)、日南京佐(cello)
スペシャルゲスト モロ師岡
開場16:30 開演17:00
前売3000円 当日3500円(+1drink)
チケット予約
お名前、公演日、枚数をご明記の上
noroshirecord@gmail.com
まで送信してください。

「いつになったら」​MV


https://www.youtube.com/watch?v=lO4wDFzYl6Y&feature=youtu.be


9nine、ニューシングル「Why don’t you RELAX?」5月3日(水)リリース決定

$
0
0

9nineが2017年5月3日(水)に、ニューシングル 「Why don’t you RELAX?」を発売することが発表された。

本作品は英国のバンド、フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドの1983年の大ヒット曲「RELAX」を大胆にサンプリングし、新たに音楽プロデューサー前山田健一(ヒャダイン)の手により、新しいメロディーと日本語詞を融合し「Why don't you RELAX ?」として生まれ変わった。

タイトルは日本語に訳すと「リラックスしない?」。ポジティブなメッセージを込めた元気いっぱいの楽曲となっている。

なお、こちらの新曲「Why don’t you RELAX?」は、自身のレギュラー番組NACK5『9nineのモテNight Party♪』(毎週木曜日21時45分から生放送)にて3月30日(木)初オンエアされる予定。(た)

【RELEASE】
9nineニューシングル「Why don’t you RELAX?」
2017年5月3日(水)リリース
初回生産限定盤(CD+DVD「Why don’t you RELAX?」Music Video) 1,500円(税込)
(SECL-2149~2150)
通常盤(CDのみ)1,300円(税込)(SECL-2151)

◆収録曲◆
Why don’t you RELAX?
JI・TA・BA・TA
チャンス
Why don’t you RELAX?~instrumental~
JI・TA・BA・TA~instrumental~
チャンス~instrumental~

9nine OFFICIAL SITE
https://9nine-fan.lespros.co.jp/


sione、初のアルバム『ode』発売記念!前作EPをフリーダウンロード配信

$
0
0

湯川潮音の新名義「sione」のアルバム発売を記念して、『Golden Age』をフリーダウンロード配信を行う。

今回配信される『Golden Age』は、昨年7月に発売されたsioneとしての初作品となるEP。このフリーダウンロード配信は2017年3月24日から4月15日まで行われる。

またこれにあわせて、world's end girlfriendミックスによるアルバム予告動画も公開された。

4月15日に発売されるsioneのアルバム『ode』。OTOTOYでは4月1日より先行ハイレゾ配信が決定している。

新アルバムのリリースに備えて、ぜひチェックしてみてはどうだろうか。(鈴木 雄希)

■『Golden Age』フリーダウンロード配信ページ
https://virginbabylonrecords.bandcamp.com/album/golden-age

■アルバム予告動画

アルバム予告動画第1弾

https://youtu.be/uCcEoqT-UR0

アルバム予告動画第2弾

https://youtu.be/aXrU4yYuogc

■アルバム情報
sione『ode』
レーベル : Virgin Babylon Records
品番 : VBR-040
価格 : 2450円(税別)
発売日 : 2017年04月15日
〈収録曲〉
01 Birds 
02 Wealth of Flowers
03 Nocturn
04 ivy
05 The Seeker
06 Plein Soleil
07 Golden Age
08 The Hole in Your Heart
09 Harvest
10 I saw you one time
11 Kemono
12 Coda

Ayasa、初の2Days全4公演のワンマン・ライヴを熱演

$
0
0

ヴァイオリ二ストAyasaが自身初となる2daysのワンマン・ライヴが3月24日、25日恵比寿CreAtoにて開催された。

"Ayasa Theater episode 4"と題された今回のワンマンライブは、2日間で全4公演でおこなわれた。

「Ayasa Theaterは、このステージ一面に設置されたLEDモニターを使っての私の楽曲の世界観を表した映像や言葉を写し、目でも耳でも楽しめるライブになっています」とAyasaも説明するとおり、ヴァイオリンとバンド・サウンドの他に視覚でも楽しめる内容。演奏と映像の演出をシンクロさせた幻想的なステージで、休む間も無く観客を魅了した。

3月29日にはAyasa初の映像付き作品『BEST Ⅰ Special Edition Ver.1』が発売。同作品のリリースを記念して、現在大久保にあるMK CafeにてAyasaの写真やライブ衣装、実際に使用しているヴァイオリンなどを間近で見ることができるAyasa Gallery Vol.2を開催中。期間中はAyasa考案の”Aya鯖ーガーセット”なるメニューも特別に販売されているAyasa Galleyは4月2日(日)までとなっている。ぜひ足を運んでみよう。(た)

Ayasaの作品はOTOTOYで配信中
http://ototoy.jp/_/default/a/148085

【リリース・インフォメーション】
『BEST Ⅰ Special Edition Ver.1』
発売日:2017年3月29日
CD+Blu-ray (スリーブケース仕様)
商品コード:MUCD-8101/2
価格:4,167円+税

DISC1(CD)
M1 chronicle
M2 Re:Birth
M3 回転木馬の惑星
M4 Spectrum feat. B.EYES
M5 東京2020
M6 百日紅
M7 アキダリア海戦記
M8 謝肉祭の夜
M9 我愛?
M10 華吹雪!破天連娘
M11 音楽はお好き?
M12 VOICES Strings ver. ~featuring Ayasa
M13 戦いの果てに
M14 愛と哀を遺さず... violin ver.
M15 Firekeeper
M16 雪になれなかった雨 vocal ver.

DISC2(Blu-ray)
”Ayasa Theater episode 2”
2017/01/27恵比寿CreAto
1.我愛?
2.天空都市イシス
3.百日紅
4.君と僕と蒼い月
5.Rosenkreutz
6.Re:Birth
Special Bonus Movie
VOICES Strings ver. ~featuring Ayasa
(Sony Mobile Communications「Xperia X Performance」CM楽曲)

オフィシャルホームページ 
http://www.ayasa-violin.com/


★STAR GUiTAR インストベスト『Special Ordinary』発売

$
0
0

ダンス・ミュージックの歴史を塗り替え続けてきた時代の寵児★STAR GUiTAR

昨年リリースされた“歌モノ・ベスト”『HERE AND THERE』に続きインストベスト『Special Ordinary』が4月12日に発売される。

新録曲となる、JAZZとダンスミュージックをクロスオーバーする話題のバンド"Still Caravan"を迎えた「Something New」、バッハ「Jesus, joy of man's desiring(主よ、人の望みの喜びよ)」カバー「Moments Of Clarity -Jesus, Joy of Man's Desiring」の2曲は勿論のこと、Chieko Kikuchi(KAEGRO)、fox capture plan、H ZETT M、Hidetake Takayama、Hiroko Sebu、MELTEN (JABBERLOOP,fox capture plan)、re:plus、Schroedr-Headzと超豪華な面々が集結した本作。ダンス・ミュージックという枠を超え、様々ジャンルのファン層へと訴えかけることが出来る楽曲が楽しめる。★STAR GUiTARの作品は『HERE AND THERE』をはじめ、OTOTOYから配信中。『Special Ordinary』の配信までこちらを楽しんでほしい。(岡)

・★STAR GUiTARの作品はOTOTOYから配信中
http://ototoy.jp/_/default/a/43549

STAR GUiTAR『Special Ordinary』
〈収録曲〉
01. Live feat. Hidetake Takayama
02. forgive feat. re:plus
03. Changing The Same
04. echoes feat. H ZETT M
05. Calling feat. Hiroko Sebu
06. Future - Find me if you can
07. The Curtain Rises feat. fox capture plan
08. Nothing Gonna Change My World feat. Schroeder-Headz
09. Something New feat. Still Caravan
10. Moments Of Clarity -Jesus, Joy of Man's Desiring
11. Be The Change You Wish
12. Butterfly Effect feat. Hidetake Takayama
13. oK
14. Will feat. Chieko Kikuchi (KAGERO)
15. Rise in revolt feat. MELTEN (JABBERLOOP, fox capture plan) reconstruction



世界を舞台に活躍するHEAD PHONES PRESIDENT、3年ぶりとなる新アルバムリリース決定

$
0
0

ヘヴィメタル・バンドのHEAD PHONES PRESIDENTが、5月17日(水)に約3年ぶりとなるニュー・アルバム『Realize』をリリースする。

また、本作のリード曲「Alive」のMVティザー映像も併せて公開された。

女性ヴォーカルANZAの悲喜交々な激情ヴォイスと結成から15年以上かけて磨きをかけてより強靭となったサウンドに、これまでよりスケール・アップしたオーケストレーションが聴くものの意識を奪う待望の5枚目となるフル・アルバム。本作のリリースを記念したツアーは世界規模で行われる予定。詳細は随時発表されるため、そちらもチェックしたい。(椿)

■HEAD PHONES PRESIDENTの作品はOTOTOYで配信中
http://ototoy.jp/_/default/a/13288

■HEAD PHONES PRESIDENT official HP
http://headphonespresident.com
■ライヴ情報
『ダスクフェス!!』
2017年5月28日(日)
会場 : 新宿 Loft
時間 : OPEN / START : 15:30 / 16:00
料金 : 前売 3,500円 / 当日 4,000円
出演 : HEAD PHONES PRESIDENT / UNITED …and more!!

Head Phones President - Alive [Teaser]https://youtu.be/2evlAKNS-jk

馬喰町バンド 新アルバム『メテオ』よりベーシスト織田初監督作品「いってみよう」MV公開

$
0
0

馬喰町バンドが4月5日にリリースするニュー・アルバム『メテオ』収録曲「いってみよう」のMVを公開した。

この作品は馬喰町バンド・ベーシスト織田洋介初監督作品。民家を舞台にカラフルでサイケデリックな映像をコメディ・タッチの映画風に仕上げている。

昨年12月から今年3月までNHK・Eテレ教育番組「シャキーン!」内の「終わる瞬間」のテーマ曲として「わたしたち」(4thアルバム「遊びましょう」収録曲)が選曲された彼らだが、2017年度(4月~2018年3月まで)は「終わる瞬間」のオリジナル・テーマ曲を書き下ろし、1年間の放映が決定。こちらもチェックしておこう。

5thフルアルバム『あみこねあほい』のハイレゾ配信をはじめOTOTOYから馬喰町バンドの音源を配信中。ぜひ聴いてみて欲しい。(岡)

・馬喰町バンドの作品はOTOTOYから配信中
http://ototoy.jp/_/default/a/75345

馬喰町バンド6th アルバム『メテオ』
2017年4月5日(水)発売
〈収録曲〉
1.東京オーバードライブ
2.ゆらゆら
3.なかうちくるまえくっとさけるまでゆけゆけ
4.Wajaja
5.昔月に人が住んでいて
6.いってみよう
7.五月
8.マイノリティ

馬喰町バンド「いってみよう」


https://youtu.be/wz2lipZ3Lho


レッツポコポコ、始まりの地〈新宿LOFT〉での1周年記念ワンマンーーOTOTOYライヴレポ

$
0
0

photo by 稲垣謙一

2017年3月24日(金)、レッツポコポコが『レッツ一一(わんわん) 〜1周年記念ワンマン〜』を開催した。会場は〈新宿LOFT〉。レッツポコポコにとって、デビュー・ライヴを行ったとても大切な場所である。

レッツポコポコは、田家大知が率いるゆるめるモ! プロデュース・チームが手掛ける第2弾アイドル・グループ。2016年2月21日にここ〈新宿LOFT〉で初ライヴ・お披露目をしてから1年が経った。結成当初のメンバーは8人いたが、活動辞退や卒業が続き、現在残る初期メンバーは愛須れい、久々御こひな、小枝えこの3人(夢那ゆには大学受験のため休業中)。その後、2016年8月に新たに千歳ちの(ex.ゆるめるモ! ちーぼう)と琴海りおを迎えて5人体制になったのち、9月に1stワンマン・ライヴ『レッツ初々(ういうい)』を開催。そのまま活動を続け、現在に至る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ LIVE REPORT : レッツポコポコ

開演時間19時。レッツポコポコの1周年を共にお祝いしようと常連のファンから初めて観覧する方まで多くの観客が〈新宿LOFT〉に詰めかけた。

会場は後ろまでいっぱい。フロアからライヴを楽しみにする声が聞こえ始める頃に2ndワンマン・ライヴの幕が明けた。

まずは、活動開始当初から歌われ続けている「セイセイマゴマゴ」「友よポコポコ」を演奏。1stワンマンの時には緊張している様子もうかがえたレッポコ・メンバーだが、この日は開演時からリラックスした笑みを見せていた。「セイセイマゴマゴ」では、はっきりとハモりも入れるなど、1年間歌い続けてきたからこそ余裕あるブレのないパフォーマンスを披露した。

この日最初のMCでは、愛須が「今日は待ちに待ったワンマン…。」と声を詰まらせて場を和ませたり、千歳が「あ〜千歳ら! 千歳ら! そ〜れそれそれお祭りだ〜!」と観客と会場のお祭り感を煽るなど、レッポコらしい自由でのどかな挨拶が続いた。

開演時に公開された入場映像についても言及。サザエさん風のテイストでレッポコの過去から現在までが描かれた映像について、「メンバーみんなの髪色や髪型の変化が正確に描かれていて、嬉しい。」と琴海がコメント。愛須が金から落ち着いた茶色になったり、琴海がブラウンから現在の黒髪ショートになったりと、容姿の変化を軸に改めて1年を振り返った。

9月のファースト・ワンマンで初披露された「風風サマー」や「ああ、リチャード」「クルクルポコポコ」「君と空飛べらりるれろ」といった"これぞレッツポコポコ"なミドルテンポの楽曲を続けて披露すると、会場が暗転。リーダーの小枝がひとりステージに残り「私たちは2016年の2月21日にここでデビューしました。マイクの持ち方すらわからない私にとって、この1年間の経験はすべてが新しい経験でした。このステージに立つと、1年前を思い出します。私たちは、このステージでこの曲から始まりました。一年越しで、改めてこの曲でスタートしたい。」と静かにコメント。

それを前振りにメンバー全員が再び登場し「恋は蜃気楼」を演奏。基本的に動きが少ない分、歌のみで表現しなければならないという側面があり難しい曲だ。ましてや1年前は、ステージで歌うということだけで精一杯だったかもしれない。しかし、千歳をはじめメンバー皆、ゆっくりで穏やかな曲に思い思いの歌声を載せる工夫を凝らしており、ここでも成長が見て取れた。

そしてディスコ・ポップな新曲「◯をとめないで」やチップ・チューン「マーマレードの歌」などを立て続けに披露。

最後のMCでは愛須が「(結成して)最初はなんで私ここに立ってるんだろう、と思うくらいに頭が真っ白だった。けど、ファンの方々や支えてくれる方のおかげでここまで来れた。」と自身の成長と周りの方への感謝を語ると、久々御が面接時を振り返り「初期メンバー3人同じグループで面接した時、れい(愛須)は自分を変えたいと言っていたけど、本当に変わったと思う。あの時は挙動不審で、面接官も驚いてたよね。」と笑いを誘いつつ愛須の成長を讃えた。8月から加入した琴海も「初めて会った時めっちゃ暗くて、私もこの人やばいかもと思った。」とぶっちゃけて愛須をいじると、久々御がノリよく「先輩だぞ! 」と上下関係をダシに突っ込むなどテンポよく仲睦まじいトークが展開された。

また、思い出の地である新宿LOFTについて、久々御は「一人一人違う思い入れがある場所。」と述べ、LOFT前でマネージャーに「どうしたらいいの!」と泣きつくこともあったと明かした。

琴海はこのライヴを振り返り、「今日のライヴのテーマは"スタート”だけど、私たちは"(再)スタート"のターニング・ポイントとして考えている。その"(再)スタート”はここ新宿LOFTから、そして本当に思い入れがあるこの曲から切りたい。みんな拳を挙げて盛り上がってください。」とリスタートと今後の道のりへの強い熱意が受け取れるコメントを述べ「ぼくらの物語」を披露。

歪みの効いたギターが音世界を牽引し、力強い疾走感がフロアのボルテージを高めるロック・ナンバー「ぼくらの物語」は、拳を挙げ回す振りが特徴的で、メンバーのみならず会場にいるファンも感慨に浸るように強く握る拳を高く挙げていた。サビになると、ファンが一斉に色とりどりのペンライトを点灯。その後、風船も追加されるなど会場は瞬く間にカラフルかつポップに彩られた。そんなファンの温かいお祝いの気持ちに対し、メンバーは、少し驚き気味の愛須に和みつつ目に涙を浮かべながら喜びと感謝の意を表した。

暗転した会場からは一斉にアンコールを求める声が上がった。しばらく声援を待つと、公演名にかけて制作されたワンワンTシャツに着替えたメンバーが登場。詞を小林愛が手がけた新曲「その日、私は風邪ひきたい」を披露。「別れもあるけれど、きっと楽しい未来が待っている」という背中を押すようなメッセージが込められた卒業ソングとなっている。

挨拶を終え、メンバーがラスト・ソングの合図をかけようとした時、フロアの端から「ちょっと待った〜!!」という大きな声が響き渡った。すると、あらかじめ準備していたファン有志らがステージ前に花束を持って集合。1周年をお祝いするファンのサプライズにメンバーも「いっぱい企画してくれたんだ! 嬉しい。」とすっかりご機嫌に。

これで勢いをつけた久々御は元気に「お前ら盛り上がっていけんのか〜!もっともっといけんのか〜!100%出し切れよ〜!」と観客を煽り、締めとして最高のラスト・ソング「魔法のカギカッコ」を披露。この瞬間を待ちわびていたファンたちは歓声を漏らしフロアで弾け、メンバーは会場全体を見渡し満足げな表情を浮かべていた。

■ 総括

ファンをはじめ関係者や家族に対する感謝の言葉とこれからの抱負を述べたレッツポコポコ。結成してから人数の増減など幾度も困難に遭遇した山あり谷ありなデビュー年だっただろう。しかし、そんな一年を経験した各メンバー及びレッツポコポコは誰が見てもわかるような成長を見せていた。リラックスした自然な笑みとキメる部分を使い分けたり、歌ではハモりを見せるなどパフォーマンス上の工夫が増えた。トークでは久々御や琴海が軽快にツッコミを入れるなど親密度の高さもうかがわせた。

2年目となる2017年はどんな飛躍を見せるのだろうか。"昭和歌謡リスペクト” の独自路線で進むレッツポコポコの歩みはまだまだ止まらない。(椿)

■レッツポコポコの作品はOTOTOYで配信中
http://ototoy.jp/_/default/p/65205

■レッツポコポコ official HP
http://leppoco.net

photo by 稲垣謙一

photo by 稲垣謙一

photo by 高橋徹

photo by 高橋徹

photo by 稲垣謙一

   

photo by 高橋徹

Rollo and Leaps、「箱庭の子供たち」MV公開 & 1stミニアルバムをOTOTOYでハイレゾ配信開始

$
0
0

4人組ロック・バンドRollo and Leapsが、「箱庭の子供たち」のミュージック・ビデオを公開した。

Rollo and Leapsは、2015年末に結成したロック・バンド。ライヴ・イベントの出演のほか、羊文学やプールと銃口、ペドラザなどをゲストに迎えて自主企画を敢行するなど都内を中心に精力的に活動する期待のニュー・フェイスだ。

今回公開された「箱庭の子供たち」は、エモーショナルなメロディがミドル・テンポのリズムに載って心に染み込んでくる楽曲。

OTOTOYでは、「箱庭の子供たち」のほか、これまでにMVで公開された「BLUE」や「レインマン」も収録されている1stミニアルバム『R』をハイレゾ配信開始。結成以降、急速に成長を続ける若手バンドの黎明の魅力を詰め込んだ『R』を是非堪能いただきたい。(椿)

■Rollo and Leapsの作品はOTOTOYでハイレゾ配信中
ototoy.jp/_/default/a/167125

■Rollo and Leaps official HP
http://rolloandleaps.wix.com/rolloandleaps

■Rollo and Leaps official Twitter
https://twitter.com/rollo_and_leaps

■ライヴ情報
『HEY?』
2017年4月20日(木)
会場 : 代官山SPACE ODD http://www.spaceodd.jp/
時間 : OPEN & START / 18:00
料金 : 前売 2,000円 / 当日 2,500円 (共に1Drink代別途)
予約:info@kiwakiwa.jp
出演 : Domestic Trouble / NEWSPEAK / Rollo and Leaps / shuhari with VJ Bori / 遠藤孝行(New Action!/Ajam) / TANACHU (Alegre/KINGLE) / 星原喜一郎(New Action!) / 樹里(Parklife) / ASAKA(VJ) …and more!

Rollo and Leaps 「箱庭の子どもたち」 【MV】
https://youtu.be/3z3rfrzBZCA

【現地レポート】WACK合宿オーディション初日ーー現役メンバーが奮闘した幕開け

$
0
0

BiSBiSHGANG PARADEの合同オーディションが、2017年3月28日(火)より5泊6日にわたって開催。その初日が本日3月28日よりスタートした。

今回の合宿オーディションには、書類審査と2次オーディションを通過した18名に加え、現役メンバーも参加。

BiSから、プー・ルイ、アヤ・エイトプリンス、
BiSHから、アイナ・ジ・エンド、ハシヤスメ・アツコ、
GANG PARADEから、ユメノユア、テラシマユウカ、
の6名が参加している。

その様子は最終日までニコニコ生放送ですべて中継される。

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

■初日午前ーー歌唱審査

朝9時。大岡山にある音楽スタジオ「SCRAMBLE STUDIO」にオーディション参加者たちが集合、サウンド・プロデューサーの松隈ケンタの前で約3時間にわたり歌唱審査を行った。

課題曲は、BiSの「BiSBiS」。

24人がスタジオの中にすし詰めになり、参加者全員に見られながら1人ずつ交代で歌っていった。1回目はリハーサルをかねて自由なスタイルで歌い、2回目は松隈のアドバイスを受け本番として歌った。

現役メンバーを含む24人が一通り歌い終わると、おかわりタイムとしてBiSHの「星が瞬く夜に」をプー・ルイ、ユメノユアを含む8名が指名され歌唱。

また、アイナ・ジ・エンドがGANG PARADEの「Plastic 2 Mercy」を歌い、普段見ることのできない光景にニコ生放送上では賛辞の声が大量に寄せられた。

松隈ケンタによる歌唱審査の結果は以下のとおり。

10位 ガミヤサキ
9位 ミチハヤシリオ
8位 モモコグミinc
7位 ハシヤスメ・アツコ
6位 アイナ・ジ・エンド
5位 プー・ルイ
4位 ナガヤマユキコ
3位 ユメノユア
2位 ギャン・マイガ
1位 オオショージメグミ

松隈は「売れる売れない、合う合わないは考えていないです。最終的に渡辺(淳之介)くんは僕の順位を無視して選ぶ、そういうポイントですから」と笑って語った。

上位3人を選んだ理由を尋ねると「1位のオオショージメグミは澄んだ声で声質がいい。プー・ルイはカウパー・ヴォイスと言われますけど(笑)、もっと薄い感じというか、癖がついていないところを評価しました。2位のギャン・マイカはスペックが高い。アイナを見たときのような感覚だけど、癖みたいなものがないのがよかった。3位のユメノユアは気合いが入っていて気迫がすごかった。いつもより声が出ていた」とそれぞれを評価した。

■初日午後ーー合宿所・ルール説明

お昼休憩を挟み、大型のバスで合宿所に移動。その間もニコ生放送は行われており、プー・ルイが司会となって各参加者の性格をひきだすトークを展開していった。

16時30分頃、千葉にある合宿場に到着。最初に全員が集まりオリエンテーションが行われ、渡辺淳之介から今回の心構えと、合宿オーディションのルールが発表された。

「今回の合宿では、僕はあなたたちを芸能人として扱いたいと思います。まずはこのスタッフさんたちに愛されないと売れないです。ここにいるスタッフさんに愛されないようじゃ、お客さんにも愛されないです。返事は大きく、声は大きく。緊張しているとかは関係ないです。出されたごはんは嫌いなものがあろうが全部食べてください。今回参加しているBiS、BiSH、GANG PARADEのメンバーはお手本になると思います。よく注意して見てください。彼女たちは長年やっているからとか僕は気にしていないです。だから自分が最初からできないとか考えない。よく考えてやってください」

そしてBiS、BiSH、GANG PARADEの現役メンバーたちのルールから説明。

「WACK所属グループは、3チームで得点を競います。3組中トップのチームは、最下位のチームの曲をもらうことができます。ただし、定番曲(BiS「BiSBiS」、BiSH「BiSH-星が瞬く夜に-」、GANG PARADE「Plastic 2 Mercy」)を除く」

続いて、合宿オーディション参加者たちのルールが説明された。

「基本的にPOINT制は一緒です。そして明日の集計から最下位の3名は脱落になります。21:00-21:05から視聴者投票、そして結果発表をして、脱落者は泊まった翌日の朝に帰ってもらいます」

本日集計されるポイントに今朝行われた松隈のポイントも入っていること、渡辺ポイントが他よりも高いこと、スタッフ・視聴者ポイントも集計されること、食べ残し・寝坊はマイナス・ポイントになることも付け加えられた。

さらに毎朝6時からマラソンがあること、明日29日(水)のお昼には学力テスト(英・数・国・社)も発表された。

そして、しっぽ取りゲームを行うことも伝えられた。ルールは全員がズボンに黒いしっぽをつけて生活し、そのしっぽを他人からとったら +1P、とられたら -1P、渡辺淳之介のしっぽをとったら10Pというもの。24人が一堂に会した会場はどよめきに満ち溢れた。

■初日午前中ーー夕食、ダンスレッスン

18時より夕食。前回の合宿オーディションと同じく、密かにデスソースが入った食事が2食用意されており、アヤ・エイト・プリンスとユメノユアが的中。2人とも苦しい表情を見せながらも最後まで食べきった。

19時30分からは体育館に移動してダンスレッスン。BiSチーム、BiSHチーム、GANG PARADEチームの3つにわかれ、「BiSBiS」、「BiSH-星が瞬く夜に-」、「Plastic 2 Mercy」を現メンバーが教えつつ、練習をしていった。

チーム分けは以下の通り。

■BiSチーム
プー・ルイ
アヤ・エイト・プリンス
ガミヤサキ
ヤマハシミキ
リソリソ
ヨコヤマヒナ
モモコグミinc
セントチヒロ・タッタ

■BiSHチーム
アイナ・ジ・エンド
ハシヤスメ・アツコ
シェ・キーラ
ツンツンコ
オオショージメグミ
アユナ・C
ナガヤマユキコ
ワキカサユリカ

■GANG PARADEチーム
ユメノユア
テラシマユウカ
ヒラノノゾム
ミチハヤシリオ
パリ・ウブ
サードサマーウイカ
ギャン・マイガ
テラヤマユフ

翌朝、ダンスを発表してよかったチームにポイントを与えることも渡辺の口から語られた。

ダンスレッスン中は、渡辺淳之介が約10分間の個別面談を行っていった。自分がグループに入ってなにをしたいのか? を尋ねられるも、具体的な答えを言うことのできない参加者、涙を流す参加者など、まだ自分の本音が表に出ていない様子が見て取れた。

21時50分頃、初日の結果発表。

まずは、BiS、BiSH、GABG PARADEのWACKグループ組から。
1位 アイナ・ジ・エンド
2位 ハシヤスメ・アツコ
3位 ユメノユア
4位 プー・ルイ
5位 アヤ・エイト・プリンス
6位 テラシマユウカ

そして、オーディション参加者の順位が発表された。
1位 シェ・キーラ
2位 ギャン・マイガ
3位 オオショージメグミ
4位 ミチハヤシリオ
5位 セントチヒロ・タッタ
6位 モモコグミinc
7位 サードサマーウイカ
8位 ヒラノノゾム
9位 パリ・ウブ
10位 ツンツンコ
11位 ヤマハシミキ
12位 テラヤマユフ
13位 リソリソ
14位 ガミヤサキ
15位 ナガヤマユキコ
16位 ヨコヤマヒナ
17位 アユナ・C
18位 ワキカサユリカ

■初日総評

初日は、現役メンバーの奮闘が目立った1日だった。しっぽ取りゲームでは、ハシヤスメアツコやテラシマユウカが参加者からしっぽを奪取したり、歌唱審査ではユメノユアが気迫を見せたり、デスソースではアヤ・エイト・プリンスとユメノユアがあたって完食するなど、参加者よりもポイントにガツガツしている姿が見て取れた。

個別面談で、渡辺淳之介もオーディション参加者のほうが必死でトップを狙わなければならない状況だということを1人1人に伝えていった。5泊6日の合宿オーディション、まだはじまったばかりとはいえ、明日の夜には3人の脱落者が発表されることになっている。果たして、明日はどのような1日になるのか。

明日は朝6時よりマラソンで幕をあける。(text by 西澤裕郎)

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

■WACK合宿オーディション ニコニコ生放送 URL
http://live.nicovideo.jp/watch/lv293167805

■WACK EXHiBiTiON 詳細
〈WACK EXHiBiTiON〉
2017年4月2日(日)横浜赤レンガ倉庫 イベント広場
料金 : 観覧フリー
時間 :
13時 開場
14時 開演
16時 終演予定
16時より BiS、BiSH、GANG PARADE特典会開始

10時よりイベント開場入り口付近にて番号ランダムにて整理券を配布
12時30分より番号順に整列。
13時より入場開始となります。

○注意事項 
・ダイヴ・リフト・サーフ行為は禁止となります。発見された場合、即公演中止となります。
・イベント中は動画撮影 / 録音は一切禁止となります。
・会場周辺での徹夜等の行為は固くお断りしております。
・会場での泥酔行為は禁止、即退場となります。
・イベント当日は係員の指示に必ず従ってください。係員の指示に従っていただけない場合、イベントへのご参加をお断りすることがございます。
・都合によりイベントの内容変更や中止がある場合がございます。予めご了承ください。
・イベント中はスタッフがお客様の肩や腕などに触れて誘導する場合がございます。この事をご了承いただけるお客様のみイベントへご参加ください。
・イベント会場内外で発生した事故・盗難等には主催者・会場・出演者は一切責任を負いません。貴重品は各自で管理をお願いいたします。
・安全面・防犯面・警備強化の為、特典会にご参加の際は手荷物置き場を設置させて頂く場合がございます。手荷物は所定の場所に預けて頂きご参加頂きます様お願いします。
・イベント会場のスペースの関係上、大きいお荷物は事前にコインロッカー等にお預けくださいますようお願いいたします。
・脚立や台を使用しての観覧はご遠慮下さい。
・整理券を紛失、盗難、破損された場合、再発行は致しませんのでご注意ください。
・イベント会場にはロッカー、クロークはございませんのでお手荷物の管理は自己責任にてお願い致します。

・株式会社WACK official web site
http://www.wack.jp//


Viewing all 42752 articles
Browse latest View live